消化器内科
消化器内科では、食道・胃・大腸といった消化管に加え、肝臓・胆のう・膵臓の消化吸収に関わる全ての消化器全般を診察します。消化器疾患では、吐き気や嘔吐、腹痛、胃痛、みぞおちの痛み、胃や腹部の違和感、下痢、便秘、血便などの症状が見られます。その他、健康診断などで肝機能異常が指摘された方や膵臓や胆のうの病気が心配な方は、是非一度、当院を受診して下さい。
また、発熱や倦怠感、貧血のように、一見消化器病とは直接関連がない症状が見られることもあるので、正確な診断を受けるためには専門的に診てもらえる消化器内科を受診することをお勧めしています。
消化器疾患の主な症状
消化器の主な病気
食道の病気 | 食道癌、逆流性食道炎、食道静脈瘤 |
---|---|
胃の病気 | 胃癌、急性胃炎、慢性胃炎、胃潰瘍、ポリープ、胃粘膜下腫瘍、胃悪性リンパ腫、機能性ディスペプシア、食中毒、 胃下垂、胃痙攣、胃拡張、胃アニサキス症、胃肉腫、マロ リー・ワイス症候群、吻合部潰瘍、胃切除後症候群、ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ) 感染 |
十二指腸の病気 | 十二指腸癌、十二指腸潰瘍、十二指腸ポリープ |
小腸 | 小腸癌、小腸炎、小腸粘膜下腫瘍 |
大腸 | 大腸癌、大腸ポリープ、大腸炎、大腸憩室、虫垂炎、過敏性腸症候群 (下痢型、便秘型)、潰瘍性大腸炎 |
肝臓 | 肝臓癌、肝炎、肝硬変、脂肪肝 |
胆嚢、胆管 | 胆嚢癌、胆石、胆嚢ポリープ、胆嚢炎、胆管癌、閉塞性黄疸、膵管胆管合流異常 |
膵臓 | 膵臓癌、膵炎、膵嚢胞性疾患 |
逆流性食道炎
胃から何らかの原因で胃酸が食道に逆流することで、食道に炎症が生じる疾患を逆流性食道炎と言います。特に、しつこい胸やけが特徴で、そのほか呑酸(どんさん:苦味や酸味を感じる)、ゲップ、胸部の痛み、咳など、酷くなると日常生活に支障が出る程の辛い症状です。
胃の粘膜は強くて厚い構造ですが、食道の粘膜は薄く胃酸に弱い構造をしています。そのため、胃酸が食道に逆流すると容易に炎症を起こします。さらに、逆流性食道炎が長期化すると、いずれバレット食道癌に発展するリスクがあります。再発しやすいことも特徴なので、食道癌リスクを回避するためにも定期的な検査と適切な治療が大切です。
機能性ディスぺシア
機能性ディスペプシア(FD:Functional Dyspepsia)とは、実際に逆流性食道炎や胃がんなどの器質的な病気が無いのに、食道や胃の痛みや胸やけ、胃もたれなどの症状に悩まされる機能的な病気です。そのため、血液検査や内視鏡検査、超音波検査、CT検査など、あらゆる検査をしても明らかな疾患を認めないのが特徴です。日本人の約25%は機能性ディスペプシアの症状があると報告されており、継続する胃痛によってご飯を美味しく食べられない、気持ちが滅入るなど生活の質まで低下させてしまう病気です。
機能性ディスペプシアという病気は、比較的新しく確立された病名ですが、これまでの診断では、神経性胃炎や胃痙攣、胃下垂などとされてきました。
患者さん自身の痛みや苦痛の割に、検査を行っても特定の病気が見つからないため適切な対処をしてもらえず、病状が悪化してしまうケースもあるので注意が必要です。
過敏性腸症候群
腹痛や下痢、便秘など消化器系の不快な症状が幾つかありますが、内視鏡検査や血液検査では明らかな異常が無く、消化器内科専門医でないと正確な診断が難しいとされる病気です。原因もはっきりと限定することができず、多くはストレス、食生活、生活習慣が関わっていると指摘されています。腸の機能が十分に働いていない状態には違いありませんが、緊張やストレスなどをきっかけに腹痛などの症状を引き起こします。ストレスは自律神経のバランスを崩してしまい、腸の機能をうまくコントロールできなくしてしまいます。
ピロリ菌感染
ピロリ菌は、胃の表層を覆う粘膜に住み着く菌で、感染したままにしておくと、慢性胃炎(萎縮性胃炎)や胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどを引き起こす特徴があります。日本をはじめ、東アジアでは胃がんの罹患率が高いと同時に、ピロリ菌感染の割合も多い傾向にあります。
慢性肝炎
慢性肝炎は、6カ月以上続く肝臓の炎症のことを言います。肝臓はサイレントオーガン(静かな臓器)と呼ばれ、肝臓内で炎症が起きていても自覚症状はほとんどありません。日本における慢性肝炎の内訳は、C型肝炎が約70%、B型肝炎が約15%というように、ウイルス性肝炎がその多くを占めていましたが、近年のウイルス治療の目覚ましい進歩のお蔭で、B型肝炎、C型肝炎共に、患者数は減少傾向です。最近では、食生活の欧米化を受けて、脂肪肝の患者さんや、脂肪肝を背景に発症する非アルコール性脂肪肝炎、その他、アルコール多飲によるアルコール性肝障害の患者さんが増加傾向です。いずれにしても、これらの慢性肝炎から肝硬変や肝がんという重篤な疾患を発症することがあり注意が必要です。
当院では、腹部エコーや腫瘍マーカーによって肝がんの早期発見に努めると同時に、米国Fibronostics社と業務提携し、AIを用いた次世代検査として、非侵襲的な肝臓評価を可能にするLIVERFAStという検査キットを日本で初めて導入することが出来ました。今までは肝臓に直接針を刺して組織検体を採取する肝生検を行わないと、肝臓の状態評価が出来ませんでしたが、このLIVERFAStは、幾つかの簡単な質問と採血のみで肝生検と同等の肝臓評価ができる画期的な検査方法です。健康診断で肝機能異常を指摘されている方や脂肪肝の診断を受けている方、アルコール多飲にて肝障害にある方など、何らかの肝障害をお抱えの患者さんは、是非お気軽に、このLIVERFAStについて御相談下さい。